何だか分からないのにしんどいしんどい

f:id:yuzukoanzu:20210627110639p:image

中・高生は心が不安定な時期。不安定な時期だから 物の見方を少し変えてみよう。考え方を少し変えてみよう! モヤモヤやイライラが減っていくはず!

 

f:id:yuzukoanzu:20210627110727p:image

ぼーっとするときは、外の情報をシャットアウトするために、スマホやテレビ、ゲームから離れることがとっても大事。

 

ぼーっと空を眺めてもいいし、ぼーっと座ってもいい。「分からないけど、しんどい」は、心と頭が情報でいっぱいになって、疲れているサイン。

 

涙が出るのは、外からの刺激(ストレス)を自分ではコントロールしきれないくらいに抱え込んでしまっていて、涙を通して「出してしまえ!」と、身体が反応しているからなんだよ。涙が出やすくなるのも心と頭からのサイン。

 

そんな時は、そんな自分を受け入れてあげて。

自分の心と頭の状態は自分にしか分からないんだよね。「辛くても頑張ればなんとかなる。」「今はしんどくても我慢してやれば出来る。」そんな言葉に振り回されて、「休ませてー!」って、心が叫んでいるのに気が付かずに、頑張り続けてたり、何かをやり続けたら心が壊れてしまう。

「もしかして、私って変?」「弱い人間だから?」そんな事を思わなくていいんだよ。大人も子どもも疲れたときには、色んなサインを身体がだしてくれる。サインに気がついて対処していける力を大人になるまでに見つけることがとっても大事なんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

中学生 先輩から目をつけられるって何??

f:id:yuzukoanzu:20210523210712p:image

中学生になると「少しでも目立つと先輩から目をつけられる」「目をつけられると呼び出されて文句を言われる」「あの部活の先輩には気をつけた方がいい」そんな言葉が中学1年生の間で噂される。中学1年生が、先輩と後輩という縦の関係に悩んだり、理不尽な思いをもってしまうのは何でだろう?

 

f:id:yuzukoanzu:20210524204223j:image

今日の中学1年生から頂いた相談

「先輩が言うことが理不尽に感じます。」

この前、部活以外の先輩から「挨拶しろよ。一年生は廊下は端だろ。」と、友だちが言われました。その時、「運動靴なんで、NIKEなの?生意気なんだけど。」と、言われたそうです。入学前、運動靴はスポーツブランドはやめたほうがいい事や靴下の長さに気をつけないと「目をつけられる」 と、友だちから教えてもらいました。でも、校則では運動に指定はありません。靴下もワンポイントならオッケー、長さは特に指定はないと書いてありました。先輩たちは、後輩の持ち物にそんなに興味があるものなんでしょうか。

なんで、校則ではない事に文句を言うのかも分かりません。

 

相談してくれた女の子が話してくれたように学校では、先輩・後輩間の暗黙のルールがあると答えた人は、非常に多いみたい。高校生になれば、部活内の暗黙のルール。でも、中学生のうちは、校内ルールになってるみたい。特に多かったトップ3は以下の通り。

1位 あいさつ 
2位 言葉づかい 
3位 制服、部活 
ダントツで多かったのは、あいさつに関するルール。先輩と後輩では、挨拶の仕方の認識が違っていたりするみたいですね。

 

先輩、後輩トラブルを大きくしないためには、お互いの主張の理由を知ろう!

後輩の主張

「挨拶をしてるのにしてないと言われた。」「聞こえないと言われた。」「挨拶のタイミングが遅いと言われた。」「話し方が生意気だと言われた。」「態度がでかいと言われた。」

 

自分たちは、「挨拶をしているのに」「敬語で話してるのに」「普通に歩いてるだけなのに」という後輩の意見。これは、後輩たちが言われている理由が分からないから。

小学生では、「お兄さん」「お姉さん」として、下の学年の子には優しくしましょう。と、言われてきた中一生にとっては、「先輩」「後輩」の縦の関係の経験が無いのと同じです。一方的な先輩からの注意は、「単なる文句」にしか聞こえていないことを先輩たちは、理解して「どうしたら伝わるのかな?」を考えることが必要なんじゃないかな?

 

先輩の主張

「先輩を見つけたら、遠くても挨拶するのが当たり前でしょ。」「先輩より先に挨拶しようっていう気持ちがない。」「頭だけ下げればいいと思ってる。」「挨拶に気持ちがこもってない。めんどくさそうにしてくる。」「こんな後輩をひっぱっていけるか不安。」「先輩をなめてる。」

 

先輩たちは、後輩の「態度」についての思いがあるみたいだね。小学生から中学生になると「縦の関係」に戸惑うものですが、後輩の皆さんは、中学校は、実社会に出るまでに上下関係を学ぶ場。学校は、コミュニケーションの取り方を学ぶ貴重な場所と考えて「誰に対しても気持ちのいい挨拶」や「振る舞い方」を身につけることを教えてもらっていると理解できたら、先輩たちの言っていることの大切さが、分かるんじゃないかな?

f:id:yuzukoanzu:20210525061255j:image

校則にはない先輩ルールは守るべき??

学校では、認められてる規則なのに先輩規則では認められていないルールがあるかを調べてみたところ、「ある」と答えた中学生は圧倒的に多い。

 

Q どんな先輩ルールがあるの?

「一年生の靴下は、ワンポイントはダメ」

「一年生のサブ鞄は無地で白か紺。二年生は、柄OK。色は白か紺。」

「一年生の運動靴は、ノーブランド。二年生は、NIKE以外はOK」

「一年生は、ポニーテール、三つ編み禁止。二年生は、ポニーテールOK。三つ編み禁止。」

「一年生は、靴下を外折り曲げ禁止。二年生は、外の折り曲げはOK、靴下はくるぶしより上」

「一年生の下着は白、二年生は、色下着はOKでも、柄は禁止」

「一年生は、使ってはいけない階段がある。」

「帰り道、上級生を追い抜いてはいけない」

「先輩より早く帰ってはいけない。早く帰るとき

 には、必ず先輩に理由を説明してから謝る」

「先輩より目立つ物を持ってはいけない」

「セーラー服のリボンは先輩よりも短いのはアウ

  ト」

「知らない先輩にも挨拶を大きな声でする」

「一年生は、先生と親しく話すのは禁止」

「先輩が認めた子だけは、オシャレをしても許さ

  れる」

「先輩には、誰にでも敬意を持って接する」

「先輩の言うことは絶対。口答えはしない」

「ルールについての質問はしない」

など、ブラック校則以上に厳しい先輩ルールは、理不尽なものが圧倒的に多いみたいだね。

 

Q先輩ルールって何であるの?

意味がない、理不尽だとわかっていても、「先輩からこの学校のルールだから」と言われれば、下級生は「理不尽だ。」「くだらない」と思っていても、先輩とはトラブルになりたくない気持ちから従ってしまう。上級生は、「自分が上級生になったら、こんな意味のないことは強要しない。」「後輩のことには、口を出さない」なんて思ってても、いざ自分が上級生になると、たいてい後輩に「これがウチの学校のルール!」と、主張してしまう。学校あるある。

 

これは、学校のなかにある「マウンティング ピラミッド」が、昔から存在しているから。マウンティングピラミッドは、先輩の力を維持するための先輩と後輩の関係を力関係を表しています。

f:id:yuzukoanzu:20210606182023p:image

マウンティングピラミッドに見られるタイプ

 権力誇示タイプ

自分たちも下級生だった時は、上級生から文句を言われて我慢をしてきた。我慢を下級生に従わせることは当たり前。言葉や態度で自分の方が上であることを示すことで。自分たちの権力を誇示すること(得意になってみせたい)だと思っているタイプ→上級生とトラブルになったことがある。

 

気分ムラタイプ

気分に普段は特に下級生に何も思わないけど、その日の気分で直ぐに機嫌が悪くなったり、人によって言うことがコロコロ変わる。感情の起伏が激しく気分に波がある。自分にとって都合がいい状況や気分によって態度がコロコロ変わるタイプ。→先輩とトラブルになりそうになったことがある。

 

周囲に合わせるタイプ

自分は、先輩から嫌な事を言われた事がないし、先輩ルールに悩んだ事も無かったから、特にルールにも興味がないし、後輩にも興味はないけど、友だちが後輩に文句を言っていたら合わせ一緒に言ってしまう自分が無いタイプ。→自分は、先輩とトラブルになったことはないけど、先輩とトラブルになった友だちを見たことがある。

 

f:id:yuzukoanzu:20210606172718p:imageどうしたらいいの?

大人の経験と正直な意見を教えて!

A ちゃん:  挨拶や礼儀は分かるけど、その他の理不尽な先輩ルールには従わないといけないですか?昔もこんなルールはありましたか?

ゆず子:  私が中学生だったときもありましたよ。私は従っては無かったですね。

A ちゃん:  どうしてですか?

ゆず子:  自分が理不尽だなと、思うことをやり続けて、1年経ったとき、多分、自分も同じような先輩になってしまうだろうなって思ったからだったかな。

私の正義感が強いとか、そういうのではなくて、環境がそうさせたと思うな。「自分より弱いものに強く出ない。」「変だと思ったことは、相手に正当な方法で聞く」と、親や習っていた地域のバスケットチームのコーチたちから、そう教えてもらっていた影響は大きかったんだろうなと思う。

A ちゃん:  どうやって立ち向かったんですか?

ゆず子:   立ち向かったというよりは、理由を教えてほしかったの。だから、先輩から言われたときに「理由を教えて下さい。納得できるなら先輩が言う通りにします。」と、伝えてみたのよね。

A ちゃん:   どうなったんですか?

ゆず子:   そりゃぁ、怒ちゃうよね。だって、先輩たちも理由は分からなかっただろうし、「先輩から言われるから仕方がない」っていう思いで従ってきてたんだろうしね。理屈としては、「自分たちも我慢してきたんだから、我慢しろ!」だったんだと思うよ。

Aちゃん:   怖く無かったですか?

ゆず子:   はじめてのときは、怖かった 。震えるような声で言ってたと思う。でも、2回、3回となると慣れてくるというか、「あー。この人たちは、また、理由を考えずに来たんだな。」と、思うようになって、失礼なんだけど、「何度言われても同じなのに。なんで、この人たちは理由を探さないんだろう?」と、思うわけですよ。恐怖っていうよりも、「またか」の気持ちが強くなると、私の表情にも出てしまう。そんな私の表情や声のトーンの変化に気がついた先輩のなかに、変わっていく先輩もいて、理由を考えてくれる先輩もいたり、「よく考えると、バカな事を言った。私たちもちゃんと考えてれば良かったって思う」と、言う先輩も出てきて。なんだか、分からないうちに打ち解けていったのよね。

A ちゃん:   友だちはどうしてたんですか?

ゆず子:   私の学年は、気が強かったんだろうなと思う。

バスケットチームに入ってた子たちは、呼ばれた私に着いてきてくれて、先輩に一緒になって質問してた子もいたしね(笑)

一緒になって言わないけど、私が一人で行く時は、心配はしてくれて、何かあったら直ぐに先生を呼びに行くために、近くで見守ってくれる子が何人かいたり。色々だったなか。

A ちゃん:  ゆず子さんが、今、中学生だったらおなじことをしますか?

ゆず子:   んー。そうだね。今、私が、中学生だったらしないかな。理由は、「しんどかった!」これに尽きるから。廊下ですれ違っても、舌打ちされたり、すれ違いざまに「アイツ、むかつく」なんて言われる事もあって。毎日、しんどかったのよね。で、何か、悶々として、自分がやらないといけない事も疎かになってしまう。頭の中は、「今度、こう言われたら、何て聞こう?」なんて、ことばかり考えてしまってたり。振り返ると、そこまで戦う必要があったのかな?と、思うのよね。

それに、今は昔と違って他学年とのトラブルが同級生トラブルにも発展しやすいよね。LINEや TwitterInstagramなんかのSNSの繋がりもあって、学年を問わず、トラブルを広げやすい環境が今はあるよね。

家に帰ってからもSNSで攻撃される事だって今は増えてる。学校でも針の筵、家に帰っても針の筵になりやすい時代。だから、自分を守るという意味で、今、私が中学生だったら、表立ってのトラブルは避けるかな。

でも、自分が上級生になったときのために、理由を探し続けるとは思うよ。本当に理不尽なことなのか、それとも何か意味があるのか。意味がないものは、やめるために同級生と話し合えばいい。ロングホームルームの時間なんかに、そんな話し合いの場を設けたいと、先生に提案してみるかな。

A ちゃん:    学級で話し合うっていうことですか?

ゆず子:  そうだね。自分たちが上級生になったとき、自分はやめても、他の子が下級生にしていたらどうだろう?「それ変だよ」って言えるかな?

A ちゃん:  相手によりますね。同じ学年でも言いやすい子と、そうじゃない子がいるし。それに自分や周りの友だちだけが、変だと思っるかもしれないから、理由がわからないだけに自分の主張に自信が無いっていうか。

ゆず子:  そうだよね。言いにくい子っているよね。Aちゃんが、言うように理由が分からないだけに、「自分だけ」が「変だな」って感じてるかもしれない。それなら、みんなで話し合えば色んな意見が聞けると思わない??それに、1番は、先生を動かすためのアプローチにもなるよね。「先輩が怖い」「なんか、息苦しい学校」「入学前から怖い噂があります!」っていうことを、正当なやり方で先生たちに声で知らせて、先生たちを動かす。おかしいなって思うことは、大人も巻き込んで、皆んなで話し合えばいいんじゃないかな。そんな輪がひろがれば、みんなが「怖くない学校」が作っていけるかもしれないよね。

Aちゃん:  先輩からチクったって言われそうで少し不安です。

ゆず子:  そうだよね。表立ってしちゃうとそういう先輩もいるかもしれないよね。こっそり。こっそり先生に提案してみるのはどうかな?で、先生に発信者になってもらう。

Aちゃん:  先生が発信者?って?

ゆず子:   今、A   ちゃんが私にぶつけてくれているみたいに先生にまず、先生に聞いてみる。「校則にはない先輩ルールがあるって先生はご存知ですか?」と、先生が把握してるかを聞いてみる。

A ちゃん:  先生たちは、知ってると思います。

ゆず子:  思う。じゃなくて、確認って必要だと思わない?

A ちゃん:  たしかに。そうですよね。確認して、先生の考えを一緒にきいたらいいですよね。

ゆず子:  そうそう。そしたら、そのあとはどうしようか?

A ちゃん: 先生に私の疑問に思う理由を伝える?

「理由が分かれば、納得も出来るけど、理由も言われないままに、「一年生は、これしかダメとか言われても何で何だろ?って不思議なんです。これは、よくてこれはダメも分からないから、知らずに使ってると先輩から「一年生、生意気」なんて、言われるのも怖いなって思う。っていうことを先生に伝える?

ゆず子:   そうだね。それいいね。伝えたら次はどうしてみる?

Aちゃん:   先生に先生から聞いてと言う?

ゆず子:   なんて?

A ちゃん:  先生から見てて、変だと思うんだけど。みんなはどう思う?は?

ゆず子:  それだと、先生の意見としてクラスメイトは捉えてしまわない?反対意見が言いにくい子がいるかも?

A ちゃん:  先生に私たちが、先輩になったときにこのルールをやめるかどうかをみんなで話し合いたいと、言ってみる?

ゆず子:  そうだね。それだと、先生にもAちゃんの意図が伝わるね。

A ちゃん:   私たちが先輩になったときには、やめたいなと思うんですが、少人数の意見ではなくて、みんなで話し合いをしたいと思うんですが、先生はどう思われますか?って、先生の意見を聞いてみたらいいかな?

ゆず子:  いいね。そこで、付け加えて、提案者になると先輩のトラブルが怖いから、「先生の時代には、こんな事があったんだけど、みんなはどう?」みたいな聞き方で、先生の経験として聞いてもらえないですか?」と、伝えてみるのはどうだろう?

A ちゃん:  それだと安心して話が出来そう。

ゆず子:  何となく先生の呟きが、議題になっていくと、いいなって思うな。

f:id:yuzukoanzu:20210606191951p:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生もオシャレな学校生活を意識している 中学生の水筒調査

f:id:yuzukoanzu:20210505115929p:image

f:id:yuzukoanzu:20210505115934p:image

中学生になると何故かファッションや人の持ち物が気になったりしますよね。

学校は、スクールマジックがおきやすい場所。だから、学校での姿が全てだと思いがちになってしまう。学校イメージ=私生活イメージになりやすい。だからこそ、友だちの持ち物はさりげなくチェックされてたり、気になったりする心理が働いてしまう。そこで、今回は男女ともにさりげなくチェックされてる水筒選びのポイントを調べてみました。

 

中学生が選ぶ水筒のポイント

☆さりげなく可愛いが人気

  ○派手な柄ものよりもさりげなく可愛い

  ○ハンドルがついてる物がいい

  ○カラーで個性を出す

  ○最近の傾向は、好きな色と使う物の色は違う

 

男女問わず選ばれてるのは 白・茶色・ヤマブ

キ色・紺(青系)・黒

ダントツ人気カラーは

今年は、くすみカラーがトレンドになっているから、くすみカラーを選んで人との違いを意識する子もいるみたい。

 

☆飲みやすい飲み口

飲んでいる姿も気になる年頃。「見た目よく飲める」は、選ぶ基準になるみたい。

飲むときに口から漏れるような飲み口は、見た目が可愛くても直ぐに嫌になってしまう。

 

☆保冷力

中学生にとって保冷力があることは必須。最低 6時間は保冷をキープできることは選ぶ条件になっている。

 

☆サイズ

女の子

女子は、教室での見た目を気にする子が多いみたい。教室用の小ぶりなタイプと部活用の大き目の2本持ちをしている子が多い。

1本目は部活用800㎖から1ℓの少し大きめのタイプ

大きな水筒を教室で飲むのは、「恥ずかしい」

教科書でパンパンの鞄。かさばらず、スタイリッシュに持ち運び出来るといいよね。部活が無い日でも、夏場は大き目の水筒が必要。大き目でもスタイリッシュなタイプの水筒が人気があるみたい。

f:id:yuzukoanzu:20210425230454j:image

f:id:yuzukoanzu:20210523114934j:image

スポーツボトル スポーツジャグ 水筒 36時間 氷が溶けない スポーツドリンク 保温13時間 約620ml ザ・コールディスト ウォーター The Coldest Water 全米大ヒット 真空断熱 直飲み 21オンス キャップボトル

 

保冷力の高さとスタイリッシュさで人気。

ストロータイプとカップタイプから選べるのもいいよね。

 

2本目は、800㎖から500㎖程度の小ぶりなタイプ


f:id:yuzukoanzu:20210425230457j:image

タケヤ TAKEYA ミーボトル

ロックカバーを外して、ワンプッシュで飲めるから便利!

f:id:yuzukoanzu:20210523174900j:image

MINDFREE 真空二重 ステンレスボトル 水筒 550ml MF-05

とにかくオシャレ!

ボーダー凹ラインでしっくり手になじむ持ちやすい形状で、保冷力も抜群。

 

f:id:yuzukoanzu:20210523175417j:image

タイガー ステンレスボトル サハラマグ

600㎖と800㎖の2サイズ

広口で洗いやすく、飲み口・パッキンは外せるのですみずみまで清潔に洗えて衛生的に加えて、汚れやニオイがつきにくい スーパークリーンPlus(プラス)加工や滑りにくい工夫など、使い易さが抜群。

 

男の子

2ℓの1本 

f:id:yuzukoanzu:20210523114213j:image

サーモス 水筒 真空断熱スポーツジャグ 2L FFV-2001

ちょっと大きく感じるというコメントもあるけど、人気な理由は、スポーツ飲料もどちらも入れられること!と、抜群の保冷力。

 

f:id:yuzukoanzu:20210425231158j:image

象印 SD-BX20-BA ステンレスクールボトル 「TUFF(タフ)」 2.06L ブラック

カッコいいデザインだけじゃない。ステンレスまほうびんで高い保冷力もある

 

f:id:yuzukoanzu:20210523113143j:image

アイリスオーヤマ 2リットル スポーツジャグ SJ-2000

低価格で、パーツはたった3つ。衛生的で洗いやすいのは、お母さんにとっても嬉しい

 

2ℓ➕600㎖ or 1ℓ

 

女子の視線を気にする男子は、教室用のサブ水筒を持つ子も増えてるみたい。

f:id:yuzukoanzu:20210425231334j:image

タケヤフラスク アクティブライン

f:id:yuzukoanzu:20210523102656j:image

MINDFREE 真空二重 ステンレスボトル 水筒 1000ml MF-10

 

まだ、新学年は始まったばかり。

「さりげな 可愛い」「さりげな カッコいい」水筒を持っていたら話のきっかけになって、新しい友だちの輪が広がるかも♪

 

夏本番が来る前に 自分のSchool Lifeに合わせて、お気に入りの水筒をチョイスしてみたらどうかな??

迷ったときは、参考にしてみてね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループLINEの付き合い方とトラブルの対処仕方

f:id:yuzukoanzu:20210505115308p:image

f:id:yuzukoanzu:20210505115239p:image

 

中学生になるとクラス単位で出来るグループLINEに親子で悩んでしまう。

 

最近は、クラス発表と同時にクラスグループLINEが出来て、そこから女子グループや男子グループが出来たり。

 

子どもの本音

グループLINEって何かややこしいイメージ。

正直、「入るのも、入らないのも心配」が8割。な本音。

 

みんな、どうやってグループLINEと付き合ってるの???

 

・グループLINEは通知オフにしていてもちょっと

    気になってしまう。

・招待されないのは、何か嫌だけど、何でもかん

   でも招待されるんだけど?こんなもの??

・勉強時間はどうする??

・グループ電話に招待されたらどうする???

・自分に関係ないトークだったらどうする??

・グループLINE外しがあるって言うけど、本当?

 

親の本音

・誘われないのも心配だけど、誘われすぎも心配

・トラブルに巻き込まれない?

・勉強時間にもスマホが気になるんじゃない?

・周りの子がLINEやってると言われたら、ダメと

    は言いにくいけど、出来れば、限定してほい。

 

LINE株式会社の青少年のネット利用実態把握を目的とした調査によると

f:id:yuzukoanzu:20210504095519j:image

中1でも35人クラスだと28人がスマホを持っていることになる。

f:id:yuzukoanzu:20210504111618j:image

 

中学生にいくつのグループチャットに入っているかを尋ねた質問では、「1~3個」という回答がもっとも多くなっていて、管理するのも大変という意見もあったり。

 

クラスグループチャットの利用目的

1位 学校の伝達事項

 先生が伝え忘れた内容や行事の集合時間などの

 確認

2位 学校外での交流

 学校以外でクラス単位での遊ぶ約束や参加者を

 集めるため

3位 学校生活でのおもしろネタ

 

実際のグループチャットの利用の仕方

1位 つぶやき

理由

暇潰しに誰かと会話をしたいから

みんな、何してるのかが気になるから

 

2位 学校外での交流

理由

たくさんで遊びたいから

個人で約束するより人数を集めやすいから

 

3位 学校の伝達事項

理由

確認しやすいから

 

自分に関係のない内容の対処の仕方

1位 既読スルー

2位 スタンプのみ

3位 一言返信

「へー。」「そうなんだ。」など。

 

一言返信で「いいな」と思ったコメント

1位 同調

「いいね!」「そうそう(^^)」「分かる!」など。

 

2位 気持ち

「ビックリ!」「えーっ!そーだったのー!!」

「あらあら。」 「楽しかったね」「それ、嬉しい!」など。

 

3位 感謝

「ありがとう😊」「助かったよ!」「感謝。感謝」

 

一言コメントは、「へー。」や「そうなんだ。」より、ちょっと気持ちが分かるコメントをもらうと嬉しいみたい。

 

グループ通話へのお誘いはどうする?

1位 出れる時は出る

2位 メンバーによる

3位 出ない

 

グループ通話をスルーした時の対処は?

1位 放置

2位 ごめん➕一言

「ごめん。気がつかなかった」

「ごめん。寝てた」など。

3位  ごめんね スタンプ

f:id:yuzukoanzu:20210507185841j:image

LINEグループ外しはある???

LINEグループ外しは、残念なことにある!と、こたえた中高生が、非常に多い現状。

 

グループ外し=学校での仲間はずれ・いじめ につながっている。

 

グループLINEの構造

① グループが出来る

② リーダー格が出てくる

③  ターゲットになる子が出る

 

LINEでのいじめ

⑴最近のグループ外しは、1人を残して他のメンバーが退会するという悪質なパターンが増えている。

⑵会話を全員が無視する(無反応)

・話題を変える

・特定のメンバーのコメントには、何も反応しな

 い

⑶特定のメンバーの発言を攻撃する

最近は、少し悪質な傾向があって、他者から見れば、「からかってる」「冗談のつもり」と、受け取りやすいようなコメントで攻撃することも増えている!

 

 

グループLINEは、一度にたくさんの人に発信出来る便利なものだけど、大人でも「面倒だな。」「厄介だな」と思う事があるグループLINE。

 

グループLINEやLINEで悩んだ時は

必ず家族に相談しよう!ちょっとでもおかしいなと思ったら家族に直ぐに相談しよう。

解決出来る、出来ないではなくて周囲に知ってもらう事が大事な第一歩。

「言っても仕方が無い」「余計に悪化するんじゃない?」とは、思わずに「知らせる」勇気を持とう。

 

相談された家族は「そんな事、よくあるわよ。」では、終わらせないことが大事!

 

①ちゃんと話を聞いて!

慌てず、焦らず話を聞くことが大事。

「いつからなの?」「何でそんな事になってるの?」「誰が言い出したの?」聞きたいことが、たくさん溢れてくるけど、質問攻めにしないこと。まずは、子どもが話すことにじっくりと耳を傾けてほしいな。

②家族で話し合いと状況の確認をしよう。

子どものスマホを子どもと一緒に確認しよう。子どもに寄り添いながら、すすめる事が大事!

親が取り乱したり、感情的になって突っ走ってしまうと子どもは更に不安になるから注意が必要。

③証拠になるものは、必ず保管する。

LINEに残っているなら、ショットを撮っておこう。

f:id:yuzukoanzu:20210506193708j:image

削除されてしまったモノでも置いておこう!

グループLINEの退会した画面も残しておこう!

 

家庭は、子どもが相談しやすい環境を普段から作ることが大切な役割!

子どもを守れるのは、他人じゃなくて家族!!

 

相談出来る家族がいない子は?

①1人で悩まない

「これはLINE外し?」「いじめ?」と、不安に少しでも感じた時には1人で悩まない!

②証拠を残す!

LINEは直ぐにメッセージを取り消されることがある。だから、少しでも不安を感じるようなメッセージがあったら、ショットで残しておこう。

②信頼出来る大人にする!

出来れば友だちじゃなくて、大人に相談する。友だちに相談したい気持ちは分かる!でも、友だちに相談して更に拗れたケースは意外に多い!

 担任の先生、校長先生、塾の先生など。

相談した大人と一緒に考えながら、気持ちを整理しよう!

・グループLINEの友だちとこれから、どうしていきたいのか。

・自分にとっての解決のこたえは何なのか。

自分の考えと大人の意見をあわせて、一緒に考えよう!

④いじめが起きたときには、学校に行かない選択があることを知っておく!

学校は、いじめを受けるために行くものじゃないよね。

⑤いじめられる側に問題があるんじゃなくて、い

じめる側に問題がある。どんな理由があるにしても人を傷つける行為はダメなことなんだという意識を持ってほしいな。

⑥自分の行動と相手の行動を振り返る

安心と安全が確保できたら、自分と相手の行動を振り返ってみよう。

理由を見つけることは、最後は大事なことになるからね。

 

加害者になってしまったら

①直ぐに素直に謝ろう

自分の心の中に問いかけてみて。自分だったらどう思う?  悲しくない?  怖くない?

理由をどんなにつけても 自分がされて嫌なコトをしてしまったら、それは悪いこと!

 

②自分に問いかける

何でそんなことをしてしまったんだろう?

あの子の何が嫌だった?

小さいコトにこだわってた?

どう伝えたら良かった?

 

③自分の行動の理由を整理して、大人と考える

行動には理由がある。「ノリで言った」「みんなが言い出したから」そんな簡単な言葉で片付けず、自分の行動にある心の動きを把握しよう!

 

④整理ができたら、伝えよう

大人が一緒にいる場所で、理由を伝えて、「でも、ごめん。」を伝えよう。

 

 

LINEやSNSだけじゃなくて、人と関わるって本当、難しいよね。

 

まだまだ、中学生や高校生は大人になるための階段をのぼってる途中。間違うこともあったり、傷つくこともある。

何が良いか、悪いのかも分からなくなることもあるよね。

いくら大人から「ルールを守りなさい」「悪口はダメでしょ。」なんて言われても「お母さんも言ってるじゃない」「大人も守ってないことあるじゃない。」矛盾だらけで納得もできないこともあるし。

テレビでは、間違ったSNSの使い方をしてる大人が報道されてたりするし。

 

でもね、迷ったり、悩んだり、大人を見て「矛盾してる」と思う気持ちを持ってることは、大切な心の種を持ってるっていうこと。

  

被害者にも加害者にもならないために

まず、大切なことは、勉強や部活、趣味何でもいから一生懸命になれることを見つけて、自分を自分で認めよう!!

自分を認められるようになると、他人の目ばかり気にならなくなってくる。他人のことばかりが気にならなくなってくる。

 人のことが気になるのは、自分に自信がないから。だということに気がつこう!

 

 

「みんなちがって、みんないい」

金子みすゞさん」の詩「私と小鳥と鈴と」一度は、教科書やテレビで聞いたことがあるんじゃないかな?

似ていてちょっと違う、落合陽一さんからのメッセージ

「みんなちがって、みんなどうでもいい。」

 

投げやりに「人のことなんて、どうでもいい」「他人なんてどうなっても関係無い」「自分さてよければ、他人なんてどうでもいい」じゃなく、他人を気にしすぎない。他人の価値は気にせずに自分のことは、自分で判断して決める。
「あの子が羨ましい」「あの子は人気者」そんな子たちは、どうやったら、そんな風になれるんだろう?ばかりだと、逆を言えば、安心感を得るために、自分よりも下を探そうとしてしまう。
「他人を見下す」「他人に干渉し過ぎて自分の価値を押し付ける。」が、うまくいかないと、「あの子は合わない」「あの子の考え方はおかしい」「あの子のことなんて、考えても無駄」そんな考えばかりが思い浮かんで、どんどんしんどくなってしまう。

 

「みんなちがって、みんなどうでもいい。」

自分の考えや思いに自信も持つし、自分の価値基準を大切にしながら、他人に押し付けることはしない。でも、自分の価値観を持つ自由を他者から邪魔されそうになった時には、Noを伝えられる自分軸。

 

たくさんの経験をして、たくさんのことを考えながら、自分のことを一生懸命にする。自分の好きなことを大切にする。そうしながら、自分をどんどんカスタマイズして素敵にしていく。その方がよっぽど、誰かのことを気にしてばかりじゃない、誰かの目を気にしてばかじゃない、自分に自信を持った大人になれるんじゃないかな??

 

ちょっと難しい言葉もあるけど、考える参考になるメッセージだと思うから見てくれたら嬉しいな。

https://note.com/r0612/n/n5fd4b70d34b3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生の文房具事情

f:id:yuzukoanzu:20210504201000p:image

f:id:yuzukoanzu:20210505115723p:image

 

 

 

2020年から続くコロナ。コロナ禍だからこそ気分を上げて楽しく学習して将来の夢に向かってみよう!!

 

コロナの流行から変わった中学生の文房具事情

コロナ第一波で、大人が断捨離やシンプルライフやこだわりの空間を求めるようになってから、中学生の持ち物にも変化が現れている!

 

 

今、中学生に注目されている筆箱はこれ!!

 

女 子

 

f:id:yuzukoanzu:20210429193044j:image

☆ハートウィンドウペンケース M(モノトーン)

ハートの窓は可愛さだけじゃない!窓から中の文房具が見えて便利!特に人気の色は白とピンク。

 

f:id:yuzukoanzu:20210501083213j:image

☆マリークヮント シュリンクデイジーパッチ スクエアペンケース

f:id:yuzukoanzu:20210501094902j:image

高校生にも人気が高いマリークヮント!清楚系女子を目指すならコレ!!

ネットショップで買うよりも公式オンラインショップで買う方が安いので、購入のときには公式サイトをチェックしてみよう!

f:id:yuzukoanzu:20210501083317j:image

☆ヌウ ボックス ミッフィー 

NUUとミッフィちゃんのコラボ!

なんだかほっとするミッフィちゃんは、昔から人気のキャラクター!

シリコン素材で手触りがいいのが魅力!

大きめサイズので使いやすい!

f:id:yuzukoanzu:20210501105453j:image

f:id:yuzukoanzu:20210501105817j:image
f:id:yuzukoanzu:20210501105813j:image

韓国ファション ペンケース

クリアはこれからの夏に向けて注目間違い無し!

可愛いのに安くて、柔らかい素材で出来ているので、出し入れがしやすいのも人気な理由!!

 

女の子のポイント

自分が憧れる女の子に近い筆箱をチョイスする傾向になっている

・お嬢様系

・ふんわり優しいカラー

・かわいいイメージのキャラクター

 

乙女心が芽生えた女の子は、筆箱のカラーに合わせて文房具を選ぶと女子力UP!!

 

 

 

男 子

f:id:yuzukoanzu:20210501082811j:image

NUU

カラーバリエーション豊富!

シリコン製だから手触りがいいのが魅力!

汚れたら水洗い出来るのも人気の理由みたい!

f:id:yuzukoanzu:20210429193125j:image
 PUMA プーマ ヘザーラウンドペンケース

スポーツブランドは、文房具でも人気が高い!

 

f:id:yuzukoanzu:20210429193128j:image

Kept クリア クリアケース

スタイリッシュなデザインで文房具も見やすいのが魅力!

f:id:yuzukoanzu:20210430005240j:image

CHUMS

チャムス Recycle Long Stand Case リサイクルロングスタンドケース

 

男子のポイントは、使いやすさとスタイリッシュな筆箱を選ぶ傾向にある!

・シンプル

・スマート感

 

女子の目が気になる年頃。女子ウケしそうな筆箱をこっそり調べている子も増えてるみたい!?

 

 

 

ウケを狙っていくのもアリ!

f:id:yuzukoanzu:20210429193442j:image

本物そっくりなお魚筆箱

インパクト抜群!注目度アップのおもしろデザイン!
f:id:yuzukoanzu:20210429193439j:image

食べ物シリーズ筆箱

本物そっくりのデザインポーチで、周りの人もびっくり!
f:id:yuzukoanzu:20210429193446j:image

カレー&シチューのおもしろ筆箱

パッケージ風の内側プリントもこだわりが!

 

筆箱の中身は??

最近は、たくさんの物を入れるよりも使う物だけを厳選してる中学生が増えている!!

そんな中学生は、使いやすさや書きやすさの機能性と可愛さを求めてるみたい。

 

男女とも筆箱にだいたい入っている物

・シャープペン2本

・赤ボールペン1本

・黒ボールペン1本

・名前ペン(油性)1本

蛍光ペン2本

・消しゴム

・シャープペンの芯

・定規

・修正テープ

・ノリ

 

女子はプラス

・青のボールペン

・消しゴムは追加で1個

・ハサミ

・クリップ3個

 

☆自分のテーマカラーを決めて揃える子も増えている!下敷き、定規もテーマカラーに合わせるのがオシャレ!!

f:id:yuzukoanzu:20210501133545j:image

f:id:yuzukoanzu:20210501110439j:image

 

 

学校に文房具を置いてもいい子

100均のクリアケースやフラットケースにハサミ、ノリ、テープ、ホッチキス、クリップ、付箋、分度器、三角定規を入れて置いている子もいるみたい!!

 

f:id:yuzukoanzu:20210430065610j:image

セリア スモーキークリアケース トラベルサイズ

 

 

f:id:yuzukoanzu:20210502075707j:image

ダイソー ビニールネットケース

 

男女ともに筆箱の中はキレイを保てると自分も気持ちよく使える上に人からの好感度UP

 

髪型のルール、指定された靴や靴…何だかんだと同じを求められる事が多いSchool Life。

文房具で自分らしさを楽しめると勉強も楽しくなるはず!?

 

自分で選ぶと物は大切に出来る!!

自分のテーマカラーを考えたり、自分が使いやすい文房具をチョイスすると、大切にする気持ちが生まれやすい。自分で考えて工夫しながら大切に使ってみよう!!

 

 

 

 

親目線は古い!なんで押し付けてくるの?

f:id:yuzukoanzu:20210505115627p:image

f:id:yuzukoanzu:20210505115632p:image

 

中学生の本音

中学生になってから、急に周囲の目や持ち物が気になる!「それ可愛ね」なんて言葉に反応してしてしまう。でも、親はわかってくれない。「あんなのほしい」と、伝えたら「そんなのいる?」と、言われてしまう。学校の持ち物は、何でも親がストックしてしまっている。勝手に買ってきてるし。

 

小学生のときには、親が買ってきてくれた物を使えても「もうそろそろ自分の持ち物くらい自分で選んでいきたい」んだけどな。そんな気持ちを上手く伝えられずに「それ、いやなんだけど。」とか「親目線は古い」なんて抵抗したら「じゃぁ、自分で買えば?」「せっかく買ってきたんだから、これでいいじゃないの。」「そんなの派手じゃない?」「そんなの使いにくくない?こっちの方がいいわよ。」なんて、返事が返ってくる。

 

うざいんですけどー。な本音。

親の本音

親は、無意識に学校目線で物事を判断していることが多い。

からすると子供が学校で注意されることを避けたい。友だちのなかで目立たず、陰口を言われるような事は避けたい→自分の学生時代の経験から、教えてるのよ!

f:id:yuzukoanzu:20210425110219p:image

 

親はの目線学校の目線に合わせようというのがベースにある!「そんなのーー」と、親から言われたら自分を否定さた気分になって、「うざい」「鬱陶しい」「うるさい」の言葉で片付けようとするけれど、一呼吸おいてみるのは大事。一呼吸おいて「自分で考える」ことが大事。

イラっとする自分の気持ちは、「否定された気持ち」になっているからと、気がつく事が大事。

それでも、「親の言うことに納得できないな」と、思うときは、親と自分との世代ギャップが起きていると考えよう!

 

世代ギャップは、親のときはこうだった。は、今は柔軟になっていたり、逆に縛りが強くなっていたりがあるっていうこと。

「うざい」「言ってもわからない」で、済ませずに「どう伝えたら上手く伝わるかな?」を考える癖をつける!

 

親と喧嘩にならずに好みの物を手に入れる方法

1.余裕を持って伝える

・出来れば、2週間くらい前に伝える

・親の休日を挟んで伝えるのがベスト

理由☆

 ❶共働き家庭、シングル家庭が増えているか

     ら、突然、言われたら親も困ってしまう。

 ❷ネットショッピングが増えている。届くまで

     の時間差を考えてから伝えておこう!

 ❸「そんなの」と、親から言われた時に自分で

  考える時間も必要

 

2.お願いスタンスで伝える

 「タオルがいるから買ってきて。」より「部活

でスポーツタオルを使うみたい。こんなの、買ってほしいんだけど、どいい?」

 

「先生がこう言ってたよ。」「先輩がこんなのって言ってたよ。」「先輩がこんなのを使ってる」は、親の心を動かす魔法の言葉。上手く使いながら、交渉する術を探してみよう!

   

3.確認をする

・伝えてから3日目くらいには、1度確認して

 みよう。

理由☆

 言われたときは、そうかと思っていても親は、

 結構、忙しいもの。頭から漏れ出ることはあ

 る!と思っておこう。

 

4.決まっているなら画像を見せる

・画像で見せると勘違いが起きにくい

理由☆

 親は物の概要しか見てないと思っておこう!→

   シャープペンがいると言われたら、シャープペ

 ンとしか思っていない。

 スポーツタオルと言われたら、スポーツブラン

 ドとしか思っていない。

 

5.いつまでにを伝えておこう

 「必要」の大人の感覚

  ❶早急       次の日

  ❷急ぎ  2から3日

  ❸なる早 1週間以内

  ❹急いで無い 2週間

  ❺そのうち  忘れられる

 感覚は人それぞれ。親と自分の感覚にも違いが

   ある!

 「早め」と言わずにいつまでにを具体的(明日や

   来週の月曜日までに必要)に伝える方が無難。

 

身近な大人と交渉するのは、面倒だなことじゃなくて、自分の考えや思いを伝える練習の機会だと前向きに考えられたら、自分で考えて行動出来る大人になれるんじゃないかな?

 

は、最近、よく衝突するのは「思春期に入ってるからね。ややこしい時期だわ。」で、終わらせないことが大事なことです!

思春期は、大人になるための通過点。誰でも経験することなんですが、「しんどい」思いをした記憶は残ってませんか??特にこれからの子どもは、親世代とは違い、情報化社会を生きています。たくさんの情報、たくさんの発信の術を知りながら生きています。どれだけ親が情報機器を制限をしても子どもの「知りたい」「やってみたい」を止めることは難しいですよね。また、使えないことは、生きる幅を変えてしまいます。たくさんの情報のなかで生きるということは、子どもは、親世代よりも複雑生きにくさを感じています。思春期でしんどい思いをする子どもをサポートする上では、親が自分の目線や物差しだけで判断して押し付けないこと。自分の思春期を思い返しながら、子どもの今のしんどさを理解することは大切なことです。自分経験や判断基準で否定ばかりしてしまっていたら、子どもの心はじてしまいます。相談したいことがあっても親に相談できない関係になってしまいます。

 

親が子どもの時代の情報を更新していくことは、子どもが思春期をうまく乗り越えるためにはとっても大切なことで、子どもを守ることに繋がっていきます。「子どもにどうすれば伝わるかな?」を考えながら試してみるのはいかがでしょうか。

 

 

 

1人で生きていけそうな人?

f:id:yuzukoanzu:20210420181227p:image

 

ゆずさんって一人で生きていけそうですよね。

 

ん?これって褒められてるの?

逞しすぎるってことかい???

 

 こんばんは。ゆず子です。今日、相談に来てくれた高校生の男の子に「ゆずさん。ゆずさんって一人で生きていけそうな人ですよね。どーやったらそんな風になれるんですか?」と、聞かれました。

 

「えっ?わたし?わたし?一人で生きていけそうに見える??」

 

「見えます。何か、何でも一人でやれそうだし。困った事が起きても自分で解決できそうだし。困る事無さそうじゃないですか。」

「何か、かっこいいじゃないですか。」

f:id:yuzukoanzu:20210420195504p:plain


「あらっ。かっこいいなんてありがとう。でも、私、一人で生きていけるかー。んー。君がどんな事を思ってるかは分からないけど、山奥で1人で自活してと言われたら、出来るかもしれない。でも、社会の中でやっていく中では1人では何も出来ないよ。」

「社会の方が難しいの?」

「私はそう思うかな。だってさー。システムとか色んな事がどんどん変わるじゃない?ついていくの大変。今はこの職場は全てがネットで管理されてるのよ。レポート1枚、手渡しじゃなくてネットなのよね。たまに自分のパソコンだけ、何でかWi-Fiがおかしいとかなるとさー。もう「ヘルプ!ヘルプ」だよ。」

「そーやんだ。大人も大変なんだね。」

「そーだね。40もなるとさ、若い時には説明書を読まなくても出来てた事が、出来なくなるしさー。なかなか苦労してるだよ。」

「へー。」

「助けてもらうためって変な言い方だけどさ。「助けてー」って言うためには、その環境を整える種まきも必要なのよね。苦手な人ともコミュニケーションとって、苦手な人の良いところを観察してみたりさ。良い人だなって思ってけど、実は違うってこともあるしね。大きな声では言えないけどね。」

「ゆずさんも人間関係で悩むことあるの?」

「あるよ。あるよ。もー日々悩むよ。それでも社会の中で生きてるからね。何とか悩みを減らすようにあれこれと工夫する。工夫して失敗したら見直す。もーこれの繰り返し」

「そーなんだ。なんか、スッキリした。今日は帰るよ。」

 

君は、何の相談に来たのだい??

相談に来てても、こんな事もあります。雑談をしてるなかで、頭の中のモヤモヤが消えて帰って行く人もいて、「私との会話で、何が結びついたのかを教えてから帰っておくれよー。私には??だよ。」なんて残された私が考えてしまうこともあるんですよね。

f:id:yuzukoanzu:20210420191052j:image

こんな私ですが、よく「1人で生きていけそう」と言われます。

でも、1人でなんて社会のなかではやっていけない。1人で生きていく勇気もない。

いつもバタバタしながら「あーっ!」って1人大騒ぎしてる。

かっこいい女性とは程遠い。

娘の中学校のことすら、いつもママ友さんたちに助けてもらって、今やLINEで「明日、○○だよ。」なんて有難い連絡をもらっている状態。仕事してても「あれ?あれ?」と、私が言い始めたら「昨日の書類ですか?ここに挟んでましたよ。」って、笑いながら教えてくれる若い同僚もいたり、書類の言葉(専門用語)が間違ってると笑いながら「これこれ!ここ。この言葉は、こうしないと、他の人が見ても分からないよー。」と、教えてくれる年上の人達がいて。

本当、皆さんに助けられてるから、何とか回ってるんですよ。

f:id:yuzukoanzu:20210420192428p:image

私が一人でも生きていけそうに見えてるなら、それは私の周りの人たちのお陰。周りの人たちが、どうしようもなく「漏れまくり、抜けまくり」の私をカバーをしてくれてるから。

そんな支えがあるから私は私でいられる

 

1人で生きていけそうだと私のことを言ってくれる誰かがいるっていうことは、私が周りに恵まれてるっていう証拠

私が褒められてるんじゃなくて、私の周りの人達がスペシャルに人をカバーする力を備えていらっしゃるということなので、私を通して支えてくれる人達が褒められてるんだなって思います。そんな人たちに支えられてる私。本当に有難いなと思います。

 

もーね、40だから、頭から漏れ出ることだらけ。

いや、本当に皆様には足を向けては寝られません。